サイトssl化後に httpからhttpsへのリダイレクト を設定する

ssl化

SSL(Secure Sockets Layer)とは

SSLとは、Webサイトとユーザーの通信を暗号化する仕組み

昔はクレジット情報を入力するようなサイトでなければ SSLでなくても気にしていませんでしたが、最近ではショッピングサイト以外でもSSL化されているところが多いですね。当サイトも数年前にSSLにしています。

見分け方

URLが https:// となっていれば SSL化されています。(SSL化されていない場合は http://となります)

nekonoteもSSL化しています

ブラウザによっては、URLの先頭に鍵マークがついていたり、クリックすると「この接続は保護されています」という表示がでることもあります。

リダイレクトする方法

SSL化前のhttp://のURLにアクセスしても、自動的にhttps://にリダイレクトするために、サイトの.htaccessファイルにコードを追加します。

.htaccessファイルは変更する前にコピーをとっておきましょう。

また、WorePressでサイトを運営している場合は、WorePressがインストールされているフォルダの.htaccessの「# BEGIN WordPress」の記述より上に追記しましょう。


# “BEGIN WordPress” から “END WordPress”までの間はWorePressによって自動的に生成されるので、この中に書くと上書きされてしまいます。

.htaccessファイルに追加するコード

追加するコードは以下の通り

RewriteEngine On
RewriteCond %{HTTPS} !on
RewriteRule ^(.*)$ https://%{HTTP_HOST}%{REQUEST_URI} [R=301,L]

以上です。

http://でアクセスして無事に転送されるか、確認してみてください。

もしうまくいかない場合は、ブラウザのキャッシュをクリアしてから再度確認してみてください。

お役に立てれば幸いです。


にほんブログ村 にほんブログ村へ