放送大学 /『枕草子』の世界(’24)/ 大河ドラマ「光る君へ」

2022年から放送大学の学生です。学割の恩恵を受けつつ、気になる科目を自由に勉強しています。

『枕草子』の世界(’24)

今期は2024年度に新しく開講された『枕草子』の世界(’24)を受講しています。


講義概要

『枕草子』には、清少納言の人間観や美意識が明快に表現されている。 有名章段以外にも、数多くの章段を取り上げて、原文をわかりやすく解説し、『枕草子』の全体像を提示したい。また、現代的な新たな観点から『枕草子』を始発とする批評文学の展開にも着目し、『枕草子』の文学的な達成と影響力を把握する。『枕草子』の本文は、江戸時代以来、近現代まで最も広く読まれてきた、北村季吟の『枕草子春曙抄』による。『枕草子』という一つの作品を通して、古典から近代までのさまざまな文学作品のつながりにも触れる。

https://bangumi.ouj.ac.jp/v4/bslife/detail/17402453.html

15回にわたり、テーマに沿って枕草子や清少納言、宮廷文化などについて学びます。

以下私のアホみたいな感想ですが…

F4についても学べるよ

大河ドラマ『光る君へ』にもハマっているので、平安F4(藤原道長(柄本佑さん)、藤原公任(町田啓太さん)、藤原斉信(金田哲さん)、藤原行成(渡辺大知さん))の名前が出てくると、より身近に感じます。(どうしても役者さんの顔が浮かぶよね)

清少納言のモテぶり(?)を自分で書いてるわけですけど、藤原斉信や藤原行成とのやりとりなど楽しそうなんですよね。「こんなこと言ってくるからこう返してやったわ!困った人ね!」みたいな。

斉信と清少納言がいつの間にか仲良しな風はすでにドラマでも描かれてましたね。

あなたたちいつの間にっ

行成の活躍も今後が楽しみです

藤原定子が大人すぎることに驚く

藤原定子って15歳で一条天皇に入内し、三人の子を産んで24歳で亡くなっているんですよね。その若さで枕草子に書かれている定子は賢いだけでなく、とても大人な配慮ができる女性なことに驚きます。比べるもおこがましいですが、自分の24歳の頃なんて…ねぇ。何も考えてなかったわ。

清少納言が今いたら

清少納言ってもし今の時代なら著名なエッセイスト、いやそれよりもパワーブロガーとかインフルエンサー的な存在なんでしょうか。

枕草子は高校で習った程度の知識しかないので、改めて学ぶと「こんなに面白い内容だったんだ!」と驚きます。

ちょっとまぁ毒舌だったり自分の賢さを見せつけてくる傾向はありますけどね。そこも含めて面白いです。

おまけ:通信指導はまぁまぁ難しかった

放送大学では受講している科目の通信指導を受けないと単位認定試験が受けられません。

今回の締め切りは5月29日(水)17時までなので、早めに受けてみましたが、(枕草子』の世界(’24)は正しい解答を一つ選ぶ選択式で10問)けっこうひっかけ問題的なのが多くて難しかったです。範囲は第7章までです。(テキストを見ながら受験できます)


にほんブログ村 にほんブログ村へ