通信指導を受けないと期末の単位認定試験が受けられない
放送大学からもメールが来ていました。今月末までに通信指導を受けないと単位認定試験が受けられません。
中間試験のようなものかな?と思うのですが、こちらの通信指導では何点以上が合格などという規定はないようです。
1問正解でも大丈夫だったというネットの情報もあるようなので、おそらくですが「出せば合格」ということみたいですね。
<通信指導 提出期間>
〇Web通信指導での提出期間:2022年5月9日(月)10:00 ~ 5月31日(火)17:00
※webのほか郵送での提出方法もあります。
自習型問題をやってみる
通信指導の締め切りが5月末ということは5月末までの放送授業が範囲になるのか?受付開始の5月9日までの授業が範囲なのか??
初めてなのでよくわからなくて、とりあえず第7回までのテキストをざっくりと復習してからweb試験のページに行きました。
すると「提出型問題」と「自習型問題」なるものが。

ほぅ、自習型というのはその名の通り、自主学習に使えるわけですね。
やってみましょう。
4択問題が18問あり、回答を選ぶと一問ごとに正解と説明を見ることができます。これは便利。

とりあえず全問やってみて、何となくの難易度が分かったところで、このまま提出問題の方もやってしまうことにしました。
提出型問題もやっちゃおう
はい、やってみました。提出型問題。
提出型は20問ありますが、形式は同じ。

えー、こんなのテキストでやったっけ(汗
いやいやなかなかに手こずりました。しっかり間違えやすそうーな問題ばっかり。
そしてこちらも問題を解き終えて「送信」すると、自習型と同様にその場ですぐに「正解と解説」を見ることができます。
点数は18/20でした。web問題でなければもっと大変なことになっていた…(汗

間違えたところの復習をしておこう

間違えたのはどちらも”de“でした。ややこしすぎよ(泣
否定の冠詞 de
否定文中では、直接目的補語につく部分冠詞・不定冠詞のかわりに de を用いる
テキストp88
Il ya un Wi-Fi dans le café. → Il n’y a pas de Wi-Fi dans le café.
形容詞の前のdesがdeになる場合
形容詞が前に置かれる時、複数の不定冠詞 des は de に変わる。
テキストp53
de mauvais résultats , de jolies cravates , d’anciens élèves , de bons sandwichs

さくっと読み飛ばしてたとこでした。復習大事(反省)
放送大学 フランス語Ⅰ の感想
4月からテキストと動画をもとに勉強してきましたが、

え、これ完全な初心者には難しすぎでは?!
というのが率直な感想です。
基礎部分をビューンと駆け抜けていくので、テキストの中身(一回分の授業としては量は決して多くはない)を毎度しっかりと頭に叩き込む必要があると思います。
個人的にはフランス語は以前勉強していたこともあり、ちょっとナメてかかってました。
すっかり忘れてるし、自分の記憶以上に文法がややこしいし、授業が始まる前に思っていた「久しぶりで楽しそう!」だけじゃなかった。
でも授業そのものはとても楽しいですよ。

ちなみに、毎回の授業は以下の構成になっています。
- スケッチ(ドラマ仕立ての短い動画)
- 文法説明
- おまけ(?) 童謡や詩、インタビュー映像など
科目紹介動画を置いておきますね。

みなさまも5月31日17時までの提出をお忘れなく!(web版の締め切り)
まだ期限まで日があるし後日に、とも思ったのですが、何せ今やったことを覚えていられる自信がない(悲しい記憶力…